top of page

●新作HardethtLife(ハーデストライフ)

 カードの見方:MAP移動の考え方

E(熟練度)0、H(体力)5、M(魔力)5、V(徳力)5、G(金力)9、

中央のカイアトの町にいる状態。


ソロの草原へ移動した場合

 飲み会4/1、会敵4/2、Event4/3で発生。

 各Eventは、釣り4/1、女神の泉4/2、宝箱4/2、温泉0G、狩り4/1、歓迎4Vとなり、温泉と歓迎は発生した時点で、成功だが、他分数の値は確率が高くない。


ミリールの湖へ移動した場合

 飲み会4/2、会敵4/3、Event4/3で発生。

 各Eventは、釣り4/3、女神の泉4/4、宝箱4/3、温泉2G、狩り4/2、歓迎6Vとなり、温泉2G必要で、歓迎は発生しない。しかし、他分数の値は確率が高く、特に女神の泉は発生した時点で成功となる。


ファルーの森へ移動した場合

 飲み会4/2、会敵4/3、Event4/4で発生。

 各Eventは、釣り4/1、女神の泉4/4、宝箱4/3、温泉1G、狩り4/3、歓迎8Vとなり、温泉1G必要で、歓迎は発生しない。しかし、他分数の値は確率が高く、特に女神の泉は発生した時点で成功となる。ミリールの湖の方が個々のイベントの確率が高いが、ファルーの森は大本のEvent値が4/4と高い。それとこのMAPから出る確率が4/3となっている。



マハトの町へ移動した場合

 飲み会4/2、会敵4/2、Event4/3で発生。

 各Eventは、釣り4/2、女神の泉4/0、宝箱4/1、温泉1G、狩り4/0、歓迎5Vとなり、温泉1G必要で、歓迎は発生した時点で成功。しかし、他分数の値は確率は低いかそもそも起きない。


 これらを考えると、金銭的にまだそこまで苦しくない為、飲み会が発生しても1回までならいいと考え、尚且つ、戦闘はM(魔力)も全開で戦う事とすると、Eventが確実に発生するファルーの森辺りがいいかもしれない。

 安全策を考えるなら、会敵の隔離が低い、ソロの草原かマハトの町だが、マハトの町がEventの成功率が低いので、そうなると安全策の場合はソロの草原という考え方もありかな。


Eventの発生は

Event値をWB判定で行い、そこで発生した後、

各Eventの確率で再度WB判定を行い成功失敗判定となる。

なので2回の判定を乗り越えないと行けない。


 
 
 

●新作HardethtLife(ハーデストライフ)

 カードの見方:敵について。

テキストにすると複雑ですが、全て足し算引き算です。


①敵の体力の見方

出現したMAPによって、敵体力の値が増減します。

山賊の場合、MapEの一番左である町で出現した場合、

 A:MapE0となります。

MapEの右から3番目の山で出現した場合、

 B:MapE10となります。

それにE1を足すと

 A:0+1=1

 B:10+1=11

となり、同じ山賊でも値が変わります。

そこからPlayerのEの値分マイナスします。

PlayerのEが2だった場合、

 A:0+1=1-2=-1→マイナス値は無いので0

 B:10+1=11-2=9

この値と山賊のHを足した値が、山賊の総合体力となります。

 A:0+1=1-2=-1→0+5=5

 B:10+1=11-2=9+5=14


②敵の物理攻撃力の見方

ATが敵の攻撃力となります。

山賊の場合、3の攻撃力を持ちます。

魔法攻撃はできません。


③敵の魔法攻撃力の見方

魔術師の場合、攻撃力は0です。

魔法攻撃力は2で、15回使用してきます。


④物理攻撃を鎧と盾のどちらに仕掛けてくるか

山賊の場合

 AB(鎧への攻撃)2で

 AD(盾への攻撃)2となります。

この場合、WB判定で

 1,2の場合、鎧へ攻撃

 3,4の場合、盾へ攻撃

となります。

これが盗賊の場合

 AB(鎧への攻撃)3で

 AD(盾への攻撃)1となります。

この場合、WB判定で

 1,2,3の場合、鎧へ攻撃

 4の場合、盾へ攻撃

となります。


⑤敵魔法攻撃の方法

敵が魔法攻撃をしてきた場合、

その攻撃は成功するか失敗するかを

WB判定で決定します。

2,4で敵魔法攻撃が成功となります。

成功、失敗、共に魔法使用回数が1減ります。

敵MN-1します。

 魔術師の場合、1回魔法攻撃を行うとMN-1=14となります。

Playerへのダメージは

敵MP-PlayerM(魔力)となります。

例えばPlayerM5で魔術師から魔法攻撃された場合、

 敵MP2-PlayerM5=0(マイナス値は0扱い)

となりPlayerへのダメージは無し。

しかしPlayerMは3となります。


⑥敵の物理防御方法

Playerが武器で攻撃した場合、

敵の鎧か盾か、どちらに攻撃するのかを選べます。

山賊の場合、

 DB(鎧防御回数/防御力)3/1回目2、2回目1、3回目1

 DS(盾防御回数/防御力)1/1回目4

となります。

防御回数以上は防御力が0になります。

山賊にショートソードで鎧に攻撃した場合、

 攻撃1回目、Player攻撃力3-2=1のダメージ

 攻撃2回目、Player攻撃力3-1=2のダメージ

 攻撃3回目、Player攻撃力2-1=1のダメージ

となります。


⑦敵に勝った後のステータスアップ

勝利時獲得値 がステータスアップの内容となります。

山賊の場合、

 E(熟練度)+1

 V(徳力)+2

 G(金力)+3

となります。


⑧敵を無視した場合のステータスダウン

敵と戦わず逃げた場合、無視減少値 がステータスダウンの内容となります。

山賊の場合、

 V(徳力)0

 G(金力)-1

となります。


この後、説明動画もアップ予定です。


 
 
 

●新作HardethtLife(ハーデストライフ)

 カードの見方:武器について。

それぞれ橙青で表裏1枚のカードとなっています。

左上のショートソードを例にとると、

●V7→価格:自分のV(徳力)からこの価格を引いた値が、実際の値段となります。

自分のV(徳力)が7以上あれば、無料に!

●外側の12から始まるグレーの数値が、攻撃できる回数となります。

●内側の3から始まる朱色の数値が、各攻撃回数毎の攻撃力になります。

1回目の攻撃力は3ですが、3回目(残り攻撃回数10)の時の攻撃力は2となります。


bowは攻撃回数が多く、常に一定の攻撃力を持ちます。

bladeは攻撃回数は少なく、最初の攻撃力は高いですが、直ぐに低くなっていきます。

どちらを選ぶかはその人次第!

いや、その時の懐次第!?


 
 
 

・13歳~

Copyright 2021 shootingdesign All Rights Reserved.

© 2023 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page