top of page

ゲームプレイヤーマン:014~新規~

jza05436

●新作HardethtLife(ハーデストライフ)

 カードの見方:敵について。

テキストにすると複雑ですが、全て足し算引き算です。


①敵の体力の見方

出現したMAPによって、敵体力の値が増減します。

山賊の場合、MapEの一番左である町で出現した場合、

 A:MapE0となります。

MapEの右から3番目の山で出現した場合、

 B:MapE10となります。

それにE1を足すと

 A:0+1=1

 B:10+1=11

となり、同じ山賊でも値が変わります。

そこからPlayerのEの値分マイナスします。

PlayerのEが2だった場合、

 A:0+1=1-2=-1→マイナス値は無いので0

 B:10+1=11-2=9

この値と山賊のHを足した値が、山賊の総合体力となります。

 A:0+1=1-2=-1→0+5=5

 B:10+1=11-2=9+5=14


②敵の物理攻撃力の見方

ATが敵の攻撃力となります。

山賊の場合、3の攻撃力を持ちます。

魔法攻撃はできません。


③敵の魔法攻撃力の見方

魔術師の場合、攻撃力は0です。

魔法攻撃力は2で、15回使用してきます。


④物理攻撃を鎧と盾のどちらに仕掛けてくるか

山賊の場合

 AB(鎧への攻撃)2で

 AD(盾への攻撃)2となります。

この場合、WB判定で

 1,2の場合、鎧へ攻撃

 3,4の場合、盾へ攻撃

となります。

これが盗賊の場合

 AB(鎧への攻撃)3で

 AD(盾への攻撃)1となります。

この場合、WB判定で

 1,2,3の場合、鎧へ攻撃

 4の場合、盾へ攻撃

となります。


⑤敵魔法攻撃の方法

敵が魔法攻撃をしてきた場合、

その攻撃は成功するか失敗するかを

WB判定で決定します。

2,4で敵魔法攻撃が成功となります。

成功、失敗、共に魔法使用回数が1減ります。

敵MN-1します。

 魔術師の場合、1回魔法攻撃を行うとMN-1=14となります。

Playerへのダメージは

敵MP-PlayerM(魔力)となります。

例えばPlayerM5で魔術師から魔法攻撃された場合、

 敵MP2-PlayerM5=0(マイナス値は0扱い)

となりPlayerへのダメージは無し。

しかしPlayerMは3となります。


⑥敵の物理防御方法

Playerが武器で攻撃した場合、

敵の鎧か盾か、どちらに攻撃するのかを選べます。

山賊の場合、

 DB(鎧防御回数/防御力)3/1回目2、2回目1、3回目1

 DS(盾防御回数/防御力)1/1回目4

となります。

防御回数以上は防御力が0になります。

山賊にショートソードで鎧に攻撃した場合、

 攻撃1回目、Player攻撃力3-2=1のダメージ

 攻撃2回目、Player攻撃力3-1=2のダメージ

 攻撃3回目、Player攻撃力2-1=1のダメージ

となります。


⑦敵に勝った後のステータスアップ

勝利時獲得値 がステータスアップの内容となります。

山賊の場合、

 E(熟練度)+1

 V(徳力)+2

 G(金力)+3

となります。


⑧敵を無視した場合のステータスダウン

敵と戦わず逃げた場合、無視減少値 がステータスダウンの内容となります。

山賊の場合、

 V(徳力)0

 G(金力)-1

となります。


この後、説明動画もアップ予定です。


 
 
 

Recent Posts

See All

ゲームプレイヤーマン:214~雑記~

新規ボードゲーム制作中。 ルールの詳細を再度確認しつつ 修正中。 なのであまり進捗は無し。 しかしちょっと時間がかかりすぎているので、 さらに次の作品の計画も立てる事に。 今日はフェイクニュースの日。 まあこれと言って 騙される程の情報を見にいってないので 取り合えず平穏。

ゲームプレイヤーマン:213~雑記~

●雑記 新規ボードゲーム制作中。 大幅な調整中。 既存ゲームのネットによる ご注文ありがとうございます。 随時発送しておりますので、 皆様少々お待ちください。 ドイツのテクノパレードで Mijk Van DijkがSEQTRAKを使ってた。...

ゲームプレイヤーマン:212~雑記~

●雑記 新規ボードゲーム制作中。 ちょっと大幅に調整。 いや、ゲーム性的にはそのままだけど。 そのままになる筈。 出てきたアイデアをひょっとしたら形にできるかもと、 違う調整を開始。 靴下に穴が開いた。 右の親指。 しかも2足連続。 爪は切ってあるので 何でだろうか?...

Comments


・13歳~

Copyright 2021 shootingdesign All Rights Reserved.

© 2023 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page