top of page

●雑記


 ワコムのCTL-472を使ってみた。これでええやん。って感じ。

 SurfaceProを使っているので、そもそも専用のペンで画面に直接描けるのだが、何故かペンの反応がおかしくなってそのまま使えなくなってしまっていた。殆ど使わないままペンが逝ってしまったのだ。殆ど使っていないのだから、殆ど困らないわけだが、ペンだけでも1万円を超えていたのでショックはあった。

 そうしてペン機能を必要としないまま時間だけが過ぎていったのだが、ある日ヨドバシカメラを訪れた際、ワコムのタブレットが目に入った。そして安かった。4千円台だった気がする。その時全く必要ではなかったが、ある日突然絵が描きたくなった時、あったら便利だな、と殆ど使ってこなかったにも拘らず購入。そして、やはりというか、殆ど使わずに、否、まったく使わずに1年以上が経過していた。

 で、ふとした切っ掛けで初めて開封し、「あ、初期不良とか確認してなかったな」とか一抹の不安を覚えながらも一式を取り出し、念の為、商品のページを観ながらPCに接続。シャカシャカと描いてみる。

 描き心地:あぁ、悪くない

 反応:あぁ、悪くない

 要するに自分は絵描きではないので、これで十分だったのだ。SurfaceProのペン1本の値段で、このタブレットが3台買えてしまう。これでええやん。



 
 
 

●雑記


 SurfaceProを使用しているのだが、これ専用のキーボードであるタイプカバーキーボードが壊れてしまった。まあ壊れたのは半年以上前で、使用できた期間は1年ちょっと。旧SurfaceProでも壊れてしまったのだが、何というかやはり薄いだけあって脆い。持ち運びも考慮していたため、カバーにもなる専用キーボードを、と思い買ったのだが、結局持ち運ばず。持ち運びはSurfaceGoの役割となった。

 んで、壊れたタイプカバーキーボードの代わりに、Bluetoothキーボードを買ったのだが、ミニタイプの物。以前ならフルキーボードじゃないと作業にならないと、テンキー付きのキーボードしか使わず、実際フルキーボードBluetoothの物なら持っているのだ。なのに、ミニキーボード。

 何でだろうと考えていたら、環境が変わったというものそうだが、一番の原因は3Dツールを使わなくなったからだと気づく。今も素材作成でたまにフリーの3Dツールを使うのだが、その時のみ外部テンキーを使用している。というか使用しないと作業ができない。

 今メインは2D系だし、時間がかかる作業は映像だし、残りは作曲もどき作業なので、マウスはいいものを使っている。作業環境内に硝子机もあるのでそうならざるを得ないだけだったが。

 環境が変わっていくとそれに慣れ、考え方も変わり、ある意味柔軟な変化を受けいれているともいえる。なるべく柔らかくいたいものだ。



 
 
 

●雑記

 6億円も勝手にモバイル端末売って稼ぐって、すげーな。バンダイナムコエンターテイメントの機材管理ってどうなってるんだろう。社内で使用されているモバイル端末の実数と管理数が一致してないって事だけど、最初の確認で分る筈だから、結構上の立場の人なのかな?

 今日は野菜てんぷらを食べようと外へ出たのだが、お店がやっていなかった。なのでふらふらと歩て見つけた定食屋へ入った。ご飯の量も多く大きな焼き魚定食を食べたのだが、なんか回復してからというもの凄く食欲がある。帰りにドーナツを買って食べたくらい。いいね。食べまくろう。



 
 
 

・13歳~

Copyright 2021 shootingdesign All Rights Reserved.

© 2023 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page