top of page

●雑記

新規1人用ローグライクRPGの動画作成。

ホームページなどに載せる

宣伝も兼ねた早分かり動画になる予定。

チャレンジモードのネタもまだ増やしていきたい。

S-1とT-8をようやく触る事ができて満足。

本当は数日かけて動画に使う曲を作りたかったが、

それやってると

動画を作る気力がなくなっていくので、

我慢。

また今度。

あれ?

同時に録音できないな?


華呼吸している息が涼しく感じる程、

外の気温が高い。

こりゃヤバイ。

名古屋とか連日38度で、

他人事ながら心配になる。


近所の八百屋で桃が安かったので購入。

どうやら皮ごと食べると美味しいと

人伝いに聞いたので、

そのようにしてみる。

まあ特段すごく美味しいというわけじゃないが、

皮をむくときの手間が無くなるので、

これはこれであり。


暑いけど

なるべく外へ出る。

出た瞬間はかなり絶望感に襲われる暑さだが、

まあそもそも

それなりに耐性があるので

冷たい水を補給しつつであればどうにかなる。

そして有線イヤホンを使うのが

やはり楽しくなってきたので、

色々引っ張り出して又聴こうと思う。


災害用グッズが売れている。

自分は結構用意してあるので気づかなかったが、

例の地震注意喚起によって

ネットから手軽な物がちょいちょい無くなっているらしい。

皆さんも

多少でいいので用意しておいた方が

いざという時に安心です。

来ない事を祈りますが。


小型だがいざという時用のバッテリーの様子を確認する。

ずっと同じ要領をキープし続けている。

この状態で2年もつというから心強い。

本当はもっと大容量がいいのだろうが。

一応ソーラーパネルもオプションで購入してあるので、

短期間なら我慢できる状況かも。

いや、

夏に電力無いのはもう無理かも……。

 
 
 

●雑記

新規1人用ローグライクRPGの印刷用入稿終了。

という事で、今回も無事終わったが、

ミスがあったりするかもしれないので、

まだ油断はできない状態。

シナリオモードの呼称を

チャレンジモードに変更した。

何故なら、結構チャレンジブルな難易度になったからだ。

特に高難易度はよほどの事が無いとクリアは難しいだろう。


続けてブースカットを作成。

前回に続いて遊べるブースカットにしようと思ったのだが、

特に思い浮かばなかった。

なので普通に宣伝カットを載せる事に。


次は専用のホームページ作成を行い、

その後説明用動画と作業が続く。

動画はともかくホームページの作成もこれまためんどくさい。

だから早めにやってしまわないと。


外出用にショルダーバッグを再度購入。

バッグの底にマチがあるタイプ。

これの方が利便性が高いからとやすい物を購入したのだが、

色んな所に使いやすいポケットがついていて

中々便利だった。

軽いお出かけは全部これにしよう。


引っ張り出してきたMP3プレーヤを使う。

前に出してきたやつは何故か使えなくなったので。

手元にあるデジタル化した楽曲の殆どを入れる。

今までは選んで入れていたのだが、

それはスマホの方で行っているので、

プレーヤーの方は全部入れてみた。

スマホより70%くらい小さいサイズだが、

出来ればもっと小さいとありがたかった。

だが有線イヤホンを使った時

やはり専用ガジェットだけあって

凄く使いやすい。

手探りで操作が可能だし、

曲選びも簡単で素早い。

またプレイリストも気軽に作れるし

気軽に削除できる。

Bluetoothの機能も一応ついているので

無線でも使えるが

それならスマホでいい。

なので久しぶりに

沢山持っている有線イヤホンを

とっかえひっかえ使ってみようと思う。

 
 
 

●雑記

新作1人用ローグライクRPGのシナリオ制作中。

3つ目が出来上がりそう。

結構、難しくなったというか、

一番難しくなったかも。

予定より少し早めに作業が終わりそうなので、

落ち着いて、予定通り時間をかけて提出物を作る。


リュックの背負う位置を下げてみる。

これで直接背中に触れる面積が減るので、

熱もこもりにくいだろう。

でもこの背負い方だと、

姿勢が良くないとかっこ悪い。

まあいいか。


久しぶりにMP3プレイヤーを充電する。

少し前に買った

Maestraudio (マエストローディオ)のMA910Sを

外出先で便利に使いたいと思ったからだ。

先日、久しぶりに有線イヤホンを使った時は

スマホに繋げたのだが、

これがとても不便に感じたのだ。

以前はこうやって使っていたにもかかわらず、

酷く不便だった。

何故なら、いちいち画面を開かないと

操作ができないので、とても面倒なのだ。

まあ、

確かに当時から不便ではあった。

新たに

Bluetoothイヤホンを使い始めると

耳元で操作ができるので

とても手軽なのだ。

という事で、

画面を見る必要のない

MP3プレイヤーの登場となった。

とても小型のやつ。

まあ若干怪しいガジェットではあるのだが、

もうこういうのは

日本が作ってくれてないからなぁ。

あ、ソニーが残ってるっちゃ残ってるか。

 
 
 

・13歳~

Copyright 2021 shootingdesign All Rights Reserved.

© 2023 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page