top of page

●動画を観る

 建築したり、ブッシュクラフトしている動画を、ちらりと見つけると思わず最後まで見てしまう。自分でやる事はないがついつい見てしまう。お風呂に入る時、防水ケースに入れてタブレットを観ているのだが、そういう時にも、思わず見てしまう事がある。多分、作るという行為自体が、好きなんだと思う。だからか、最近は料理の動画も見てしまう。結構途中を飛ばしたりするけど。そしてそれが、いざ自分が料理する時に、多少なりとも生きている気がする。

 
 
 

●赤い目の森

 ゲームマーケット2023秋まであとわずか。着々と準備中です。今回は試遊台での出店なので、新作の<赤い目の森>を体験する事ができます。まあ、1人での対応なので、何処までできるか様子を見ながらという事になりますが。

 小さいですが手作りのポップも、簡素ではありますがいい感じになったので、後は細かな物と、それ程数を用意しないチラシの準備暗いとなってきました。

 細かな宣伝は現在も続けているのですが、その成果が出てきたのか、春の時と違って予約をいただけるようになってきました。引き続き宣伝をこまめにしていこうかと思っています。


 最近、近所の定食やだったり中華料理店などに、意図的にいくようにしているのですが、どこもかしこもビックリするくらい餃子が美味しくない。冷凍の餃子の方がよっぽど美味しい事が多い。かといって料理がまずいかと言われれば、そちらは普通だったり、寧ろ値段以上に美味しかったりする。不思議。

 
 
 

●赤い目の森

 赤い目の森の目的、<赤い目>を倒せ!

 このボードゲームの戦略性を高めている要素の一つに、<赤い目>を見つけ出しても戦えない場合があげられる。何故なら、その<赤い目>は非実体かもしれないからだ。非実体の<赤い目>とは戦う事ができず、出会っても逃亡するしかなく、また、非実体で出現しただけでもPlayerのLVを下げてくる。

 では、どうやって実体化させるのか?

 それには他に、黒い敵と赤い敵がそれぞれ1匹以上必要なのだ。しかもその黒い敵全員の合計LVと、黒エリアの合計枚数が、<赤い目>のLVに加算され、赤い敵全員の合計MPと、赤エリアの合計枚数が、<赤い目>のMPに加算されてしまう。

 こうなると当然PlayerステータスのMAX値である16を、簡単に超えてくる。すなわち、いかに少ないエリア数と弱い敵の出現を維持しつつ、しかし自分のLVを上げて<赤い目>と対峙できるかが勝負なのである!

 
 
 

・13歳~

Copyright 2021 shootingdesign All Rights Reserved.

© 2023 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page